用語解説 用語解説 あ-お アクセス許可 アクセス制御において、正当な利用者が制御されているオブジェクトにアクセスできるようにすること。 アクセス制御 どんなユーザーが、どんなオブジェクトに対して、どんな処理をできるのか… 続きを読む 用語解説 あ-お
カテゴリー: Uncategorized
用語解説 A-Z
用語解説 用語解説 A-Z BYOD Bring Your Own Deviceの略で、従業員の私物の情報通信端末を職場に持ち込み、業務で使用すること。企業等の組織にとって、業務の効率化やデバイス導入コストの削減などのメ… 続きを読む 用語解説 A-Z
個人情報保護法
プライバシーと個人情報保護 個人情報保護法 【構造】 個人情報保護法は、個人情報保護法制全体の基本法(1~3章)であると同時に、民間の個人情報保護に関する一般法(4~6章)でもある。 ・個人情報保護法制全体の基本法として… 続きを読む 個人情報保護法
有害情報コントロールの仕組み
有害情報のコントロール 有害情報コントロールの仕組み 【有害情報コントロールの意義】 インターネットのユーザーは、コンテンツにアクセスする前にそのコンテンツが有害であるか否かを事前判断することは難しい。 そのため、特定サ… 続きを読む 有害情報コントロールの仕組み
§ 公法的違法情報
《 インターネット上の違法・有害情報 》 ◆違法情報 ← 前へ § 公法的違法情報 違法情報には、被害者の権利の侵害を前提とせず、刑法等で直接禁止されている情報が存在する。 具体的には、児童ポルノ(児童買春・児童… 続きを読む § 公法的違法情報
個人情報取扱事業者の義務
プライバシーと個人情報保護 個人情報取扱事業者の義務 【個人情報取扱事業者に課される義務】 個人情報保護法は、個人に関する情報を「個人情報」、「個人データ」、「保有個人データ」に区分して、それぞれについて個人情報取扱事業… 続きを読む 個人情報取扱事業者の義務
デジタルコンテンツのセルフレイティング
有害情報のコントロール デジタルコンテンツのセルフレイティング 【デジタルコンテンツの特質】 例えば、書籍等の紙媒体の場合と比較すると、デジタルコンテンツでは、コンテンツの内容の変更が容易である。このため、レイティング等… 続きを読む デジタルコンテンツのセルフレイティング
§ 権利侵害情報
《 インターネット上の違法・有害情報 》 ◆違法情報 ← 前へ § 権利侵害情報 第三者の権利を侵害する情報は、法に違反する情報として違法情報に該当するものと解されている。典型的には、名誉毀損・信用毀損、プライバシー・… 続きを読む § 権利侵害情報
匿名加工情報と仮名加工情報
プライバシーと個人情報保護 匿名加工情報と仮名加工情報 【匿名加工情報】 個人情報保護法2条6項の定義を要約すると、「匿名加工情報」とは、個人情報を匿名化することで、非個人情報として扱えるようにした情報である。 個人情報… 続きを読む 匿名加工情報と仮名加工情報
iコンプライアンスプログラム
iコンプライアンス iコンプライアンスプログラム 【iコンプライアンス】 「iコンプライアンス」とは、当機構(I-ROI)が提唱するものであり、コンプライアンス(法令遵守、社会的責任)の概念をインターネットの世界に拡張し… 続きを読む iコンプライアンスプログラム