《 青少年インターネット環境整備法と特定サーバー管理業務 》
◆携帯電話インターネット接続役務提供事業者(携帯ISP)と契約代理店
携帯電話インターネット接続役務提供事業者とは、携帯電話端末等からインターネットに接続できるようにするサービスを提供している事業者である。携帯ISP(携帯インターネットサービスプロバイダ)とも呼ばれる。具体的には、いわゆるガラケー、PHS、スマートフォン、携帯電話網を利用してインターネットに接続可能なタブレット・携帯ゲーム機等が該当する。いわゆる3大キャリアに代表される移動体通信事業者(MNO: Mobile Network Operator)と、「格安SIM」とも呼ばれる仮想移動体通信事業者(MVNO: Mobile Virtual Network Operator)とはこの法律上で特に区別されておらず、携帯電話インターネット接続役務を提供していれば、携帯ISPに含まれる。
他方、デスクトップパソコン、無線LANのみによりインターネットに接続可能なタブレット・携帯ゲーム機、通話のみの機能しかないガラケー、スマートメーター、一般的なPOS端末、ポケットWi-Fi等は、携帯電話端末等には含まれない。したがって、これらの機器がインターネットに接続する際に利用する通信サービスを提供している事業者(光ファイバー等の有線のISPや、無線LANを提供する事業者)は、携帯ISPには含まれない。