《 ソーシャルメディア時代のメディア情報リテラシー 》 ◆誤りを事実と受け止める理由
§ ダニング=クルーガー効果
「ダニング=クルーガー効果」とは、自分のことを過大評価し、他人のことを過小評価する傾向のことである。知識が浅い人ほど逆に自信を持ち、知識が深い人ほど謙虚になることにも繋がる。
JFCとGLOCOMの2万人調査では、情報を吟味する思考=クリティカルシンキングの効果について調べている。クリティカルシンキングの力をはかるテスト結果が良かった人は、偽・誤情報の拡散に慎重な傾向があった。
一方で、アンケートで「クリティカルシンキングをできていますか?」という質問に「できている」と答えた人は、偽・誤情報を「正しい」と答えやすい傾向があった。ダニング=クルーガー効果によるものと考えられる。
「自分はものを知っているから騙されない」ではなく、「自分にはバイアスがあるから、今も何かを間違って受け止めている可能性がある」と常に考え、吟味する慎重さが必要である。