《 有害情報コントロールの実務 》 ◆書込み型コンテンツの具体的対策
§ 関係事業者による啓発活動の具体策(ユーザーへの啓発行動)
何がリスクであるのか、何が禁止事項であるのかを情報発信者たるユーザーに分かるように啓発するために、ユーザー自らが学習できる啓発コンテンツを掲載することも大変重要である。自己責任が問われるインターネットの中で、情報発信者となることのリスクを教育啓発することが、未然に有害情報が掲載されるのを防いでいく。同時に、こうした啓発活動は、ユーザーが被害に遭うことも未然に防ぐことにもなる。このように、ユーザーのインターネットリテラシーを上げることが、ひいては健全なSNS、コミュニティサイトの運営につながる。