《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは ← 前へ § 著作権者等の許諾なく利用ができる場合
投稿者: 事務局アイロイ
§ 「写り込み」等に係る規定
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは ← 前へ § 「写り込み」等に係る規定 写真や動画を撮影する場合、バックに他人が著作権を有するキャラクターや音楽等が入り込んでしまうことがあり、これは、著作… 続きを読む § 「写り込み」等に係る規定
+ 詳説(私的使用目的の複製)
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは § 著作権者等の許諾なく利用ができる場合 ← 前へ + 詳説(私的使用目的の複製) 上記のうち、最も身近な規定は、私的複製(著30条1項)で… 続きを読む + 詳説(私的使用目的の複製)
+ 詳説(引用)
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは § 著作権者等の許諾なく利用ができる場合 ← 前へ + 詳説(引用) 著作物の利用に関して重要な権利制限条項として、引用(著32条)についても記載しておく。… 続きを読む + 詳説(引用)
§ 権利が侵害された場合の効果
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは ← 前へ § 権利が侵害された場合の効果 著作者人格権は、著作者の人格的利益を保護するために、人格的利益を害するような形態での利用を排除することを内容とする… 続きを読む § 権利が侵害された場合の効果
§ インターネットに関係する支分権(公衆送信権)
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは ← 前へ § インターネットに関係する支分権(公衆送信権) インターネット配信に関係する支分権として、公衆送信権(著23条)がある。公衆送信とは、公衆によっ… 続きを読む § インターネットに関係する支分権(公衆送信権)
§ 著作権法が定める権利
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは ← 前へ § 著作権法が定める権利 上記で説明したとおり、著作権法で保護される権利には、著作権と著作隣接権がある(図参照)。 著作権の内容は、基本的には、… 続きを読む § 著作権法が定める権利
+ 詳説(保護の対象となる情報)
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは § 保護の対象となる情報 ← 前へ + 詳説(保護の対象となる情報) 著作物のほかに、保護される情報としては、実演、レコード* 、放送がある。… 続きを読む + 詳説(保護の対象となる情報)
§ 保護の対象となる情報
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意 》 ◆著作権とは ← 前へ § 保護の対象となる情報 著作権法で保護の対象としているのは、著作物および実演・レコード、放送等である。 著作物とは、「思想又は感情を創作的に表… 続きを読む § 保護の対象となる情報
◆著作権とは
《 インターネットでのコンテンツ利用の注意》 ← 前へ ◆著作権とは 著作権法は、著作物および、その実演や放送など著作物の伝達者に対し、一定の独占権を付与することで、著作物等の創作へのインセンティブを創設すると共に、こ… 続きを読む ◆著作権とは