◆はじめに

《 個人情報保護法及び電気通信事業法の改正 》 ← 学習コンテンツ一覧へ ◆はじめに  書籍教材第8章で解説している個人情報保護法は、2020年及び2021年に改正された。それぞれ意味合いは異なるものの、いずれも重要な改… 続きを読む ◆はじめに

◆今後の課題(発信者情報開示制度の改正)

《 発信者情報開示制度の改正 》 ← 前へ ◆今後の課題  「新たな裁判手続」は複雑で異例な裁判手続であるため、その部分部分でどのような運用がなされるのか、その過程でどのような課題が生じるのか、未知数なところが少なくない… 続きを読む ◆今後の課題(発信者情報開示制度の改正)

§ 発信者の保護等

《 発信者情報開示制度の改正 》 ◆改正の概要 ← 前へ § 発信者の保護等  検討過程で懸念が示された開示請求の濫用防止ないし発信者の保護に関しては、プロバイダの義務等が若干加重された。すなわち、開示請求を受けたときに… 続きを読む § 発信者の保護等

§ 「新たな裁判手続」(「発信者情報開示命令事件に関する裁判手続」)

《 発信者情報開示制度の改正 》 ◆改正の概要 ← 前へ § 「新たな裁判手続」(「発信者情報開示命令事件に関する裁判手続」)  ①については、現行法では、コンテンツプロバイダ(SNS事業者など)に対する仮処分申立てによ… 続きを読む § 「新たな裁判手続」(「発信者情報開示命令事件に関する裁判手続」)

◆改正の概要

《 発信者情報開示制度の改正 》 ← 前へ ◆改正の概要  今回の改正により、プロバイダ責任制限法の総条文数は、5か条から18か条へと3倍以上となり、大改正であったと言える。その柱は、①新たな裁判手続の創設、②開示請求を… 続きを読む ◆改正の概要

◆改正の背景・経緯

《 発信者情報開示制度の改正 》 ← 学習コンテンツ一覧へ ◆改正の背景・経緯  2021年4月21日、改正プロバイダ責任制限法が成立し* 、2022年10月1日に施行された。今回の改正は、インターネット上でなされる権利… 続きを読む ◆改正の背景・経緯

§ 侵害コンテンツのダウンロード違法化

《 インターネット上の海賊版への対策(令和2年改正版) 》 ◆令和2年改正の概要 ← 前へ § 侵害コンテンツのダウンロード違法化  従来、コピー元が著作権侵害のコンテンツであっても、これを私的利用目的でダウンロードして… 続きを読む § 侵害コンテンツのダウンロード違法化

PAGE TOP