《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 ← 前へ § 実効性の確保 ここでは、以上のような個人情報取扱事業者の義務を実効的に遵守させる仕組みについて説明する。この点に関する本法の特徴は、行政的な… 続きを読む § 実効性の確保
月: 2024年10月
§ 匿名加工情報・仮名加工情報
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 ← 前へ § 匿名加工情報・仮名加工情報 匿名加工情報は2015年改正で導入された概念である。今日では、膨大な個人情報を加工して匿名化し、そうして得られた… 続きを読む § 匿名加工情報・仮名加工情報
§ 保有個人データに関する義務
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 ← 前へ § 保有個人データに関する義務 (1)はじめに 最後に、保有個人データに関する義務に触れる。ここで中心となるのは、保有個人データの開示、訂正等お… 続きを読む § 保有個人データに関する義務
§ 個人データに関する義務
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 ← 前へ § 個人データに関する義務 (1)個人データに関する義務(19~23条) 次に、データベース化された個人情報である個人データに関する義務について… 続きを読む § 個人データに関する義務
§ 「個人情報」に対する個人情報取扱事業者の義務(17~21条)
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 ← 前へ § 「個人情報」に対する個人情報取扱事業者の義務(17~21条) 次へ →
§ 基礎的な概念 ――「個人情報」「個人データ」「保有個人データ」
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 ← 前へ § 基礎的な概念 ――「個人情報」「個人データ」「保有個人データ」 次へ →
§ 個人情報保護法の体系
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 ← 前へ § 個人情報保護法の体系 出典:個人情報保護委員会「個人情報保護法の基本」(2023年)7頁 個人情報保護法に関する法制度は、「個人情報保護法」… 続きを読む § 個人情報保護法の体系
◆個人情報保護法の概要
《 インターネット上の個人情報保護 》 ← 前へ ◆個人情報保護法の概要 1970年代に先進諸国で法整備が進み、日本でも地方自治体の条例が制定され始めたことはすでに述べた。国レベルの法整備は遅れたが、1980年代に入… 続きを読む ◆個人情報保護法の概要
§ 自己情報コントロール権
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護制度の基礎 ← 前へ § 自己情報コントロール権 個人情報保護制度は、自己情報コントロール権としてのプライバシー権を具体化するものであると言われたり、あるいは、そこ… 続きを読む § 自己情報コントロール権
◆個人情報保護制度の基礎
《 インターネット上の個人情報保護 》