《 違法・有害情報等のリスク対策と特定サーバー管理業務 》 ← 前へ ◆特定サーバーの管理業務 ############### 次へ →
月: 2024年10月
§ 書込み型コンテンツにおけるリスク
《 有害情報コントロールの実務 》 ◆違法・有害情報のリスク ← 前へ § 書込み型コンテンツにおけるリスク 不特定多数のユーザーからの書込みが可能なコミュニティ機能を有するSNSなどのコミュニティサイトでは、常時、違… 続きを読む § 書込み型コンテンツにおけるリスク
§ 表現型コンテンツにおけるリスク
《 有害情報コントロールの実務 》 ◆違法・有害情報のリスク ← 前へ § 表現型コンテンツにおけるリスク 自社のサービスが幅広く、青少年による利用も含む場合は、青少年の健全な育成を阻害しうる表現を避けなければならない… 続きを読む § 表現型コンテンツにおけるリスク
◆違法・有害情報のリスク
《 有害情報コントロールの実務 》 ← 前へ ◆違法・有害情報のリスク 特定サーバー管理者が違法・有害情報を放置した場合、法的・社会的責任を問われる可能性がある。特に殺人予告など、社会的に大きな問題となるような情報が… 続きを読む ◆違法・有害情報のリスク
◆コンテンツの種類
《 有害情報コントロールの実務 》 ← 学習コンテンツ一覧へ ◆コンテンツの種類 一口にコンテンツといっても、いろいろな種類のコンテンツが存在しうる。本章(本書)では、I-ROIが行っている分類を元に、大別して以下の三… 続きを読む ◆コンテンツの種類
参考文献(インターネット上の個人情報保護)
《 インターネット上の個人情報保護》 ← 前へ (参考文献) #### 学習コンテンツ一覧へ →
◆個人情報保護のための自主的取組み(プライバシーマーク制度)
《 インターネット上の個人情報保護 》 ← 前へ ◆個人情報保護のための自主的取組み(プライバシーマーク制度) 以上では、個人情報保護法の概要についてやや立ち入ってみてきた。事業者は、コンプライアンス(法令遵守)の一… 続きを読む ◆個人情報保護のための自主的取組み(プライバシーマーク制度)
§ 位置情報・通信の秘密
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆インターネットと個人情報保護 ← 前へ § 位置情報・通信の秘密 まず、近年のスマートフォンの普及により利活用が進められているのが位置情報である。スマートフォンのGPS機能を使… 続きを読む § 位置情報・通信の秘密
◆インターネットと個人情報保護
《 インターネット上の個人情報保護 》 ← 前へ ◆インターネットと個人情報保護 以上は、個人情報保護法の一般的な説明であったが、ここでは、それを踏まえつつ、インターネットにおける個人情報保護において問題となる具体例を… 続きを読む ◆インターネットと個人情報保護
+詳説(事業者や事業者団体による自主的な措置)
《 インターネット上の個人情報保護 》 ◆個人情報保護法の概要 § 実効性の確保 ← 前へ +詳説(事業者や事業者団体による自主的な措置)